池袋で受けるマンツーマン英会話  »  英会話の基本文法5つについて詳しく解説

英会話の基本文法5つについて詳しく解説

英会話をマスターするにはさまざまなスキル・知識が必要ですが、そのひとつに文法があります。英語と日本語の文法とは大きな違いがあるので、日本人が英語を使いこなすには、文法の習得が必要不可欠です。

そこで今回は、英会話で必要な基本文法と、文法を効率よく勉強する方法を紹介します。

英会話の基本文法5つを詳しく解説

英会話をマスターするために覚えるべき5つの基本文法を紹介します。

第1文型 S+V

S(主語)とV(動詞)で成り立つ第1文型は「SがVする」「SがVの状態である」と訳せます。第1文型でVに入るのは動詞だけで意味が成り立つ自動詞のみです。

第2文型 S+V+C

S+Vの後にC(補語)が来るのが第2文型です。補語になるのは名詞か形容詞で、S=Cとなり「SがCの状態にある」と訳せます。

第3文型 S+V+O

S+Vの後にO(目的語)が来るのが第3文型です。この場合Vは他動詞となり、Oには名詞が入ります。

第4文型 S+V+O+O

S+Vの後に二つのO(目的語)が来るのが第4文型です。「SがO1にO2をVする」と訳せます。

第5文型 S+V+O+C

S+Vの後にO(目的語)+C(補語)が来る第5文型は、O=Cの関係となる文型です。

英会話の文法を効率よく勉強する方法

英会話の文法を効率よく勉強するためには、まず中学卒業レベルの文法を完全にマスターすることが大切です。中学卒業レベルの文法を理解していれば、ある程度の英会話は問題なく理解できます。 自動詞・他動詞の違い、各文型で使われることが多い単語を覚えることも大切です。また、記憶に定着させるために、自分で例文を作り、文型の構造を理解しましょう。

英会話を学ぶ際は基本文法について理解しておこう

英語と日本語では文法が大きく異なるため、苦手意識を感じている人が多いかもしれません。文法の理解が曖昧なまま英会話を学びはじめると、途中でつまずいてしまう可能性があります。

今回紹介した5つの基本文法についてしっかり理解しておきましょう。

イメージ

画像引用元:https://www.nova.co.jp/schools/kantou/tokyo23/ikebukuro_higashi.html

池袋でお得にマンツーマンレッスンを受けるなら駅前留学のNOVAがおすすめ!費用を抑えながら本格ネイティブ講師と一緒にトレーニングができます。

池袋での英会話を
NOVAで始める